NBU日本文理大学

シラバス情報

注)公開用シラバス情報となります。在学生の方は、「UNIVERSAL PASSPORT」で詳細をご確認下さい。

科目名 CAD2(CAD2)
担当教員名 足立 元
配当学年 カリキュラムにより異なります。 開講期 後期
必修・選択区分 選択 単位数 2
履修上の注意または履修条件 基本的なWINDOWS PCの操作ができることです。また、CAD1で学習した内容を理解していることが必要です。
受講心得 授業は練習問題や応用問題を経て課題作品を制作します。欠席することのないように注意してください。 
教科書 授業内容に合わせて資料を配布します。
参考文献及び指定図書 思いのままのモノづくり 3D CAD 徹底解説 飯田吉秋 著
シリーズ現代工学入門 デザイン論 田中 央 著
関連科目 CG基礎、CG1,2,3、CAD1
オフィスアワー
授業の目的 CADにおける形状モデリングについて、実際にCADソフトを使用しながらコンピュータによる形状処理技術とそのデザインへの応用を学びます。この授業では、デザインにおける実践的な素養を身につけることを目的とします。 
授業の概要 2時間から3時間をかけて課題を制作する。このことを通して、自らがイメージしたデザインをCADを用いて制作する技術と表現力を身につける。
授業計画 学習内容 学習課題(予習・復習)
第1回 CAD概要
CADによる形状モデリングの基本的な仕組みを理解し、その機能について学習します。
第2~4回 形状処理の基本問題
形状処理に関する基本操作の問題練習を行います。
第5~7回 モデリング
プロダクトモデリングの課題演習を通してモデリングのスキルを磨きます。
第8~10回 デザイン演習1
デザインの2面性(機能と美しさ)を考慮したデザインの課題制作を行います。
第11~13回 デザイン演習2
デザイン演習1で学習した事柄を基に、独創性に留意したデザインの課題制作を行います。
第14~15回 デザイン演習3
デザイン演習2で学習した事柄を基に、コンセプトや目的に留意したデザインの課題制作を行います。
第1回
オリエンテーション
第2回
形状サイクル1
第3回
形状サイクル2
第4回
形状サイクル3
第5回
キーボタン1
第6回
キーボタン2
第7回
キーボタン3
第8回
ガソリンタンク1
第9回
ガソリンタンク2
第10回
ガソリンタンク3
第11回
コントローラー1
第12回
コントローラー2
第13回
コントローラー3
第14回
自由課題1
第15回
自由課題2
授業の運営方法 講義およびPCを用いた演習を行います。
備考
学生が達成すべき到達目標 CADソフトを使用しながらコンピュータによる形状処理技術を身につける。
コンピュータの処理技術をデザインへ応用する力を身につける。
デザインにおける実践的な素養を身につける。 
評価方法 評価の割合 評価の実施方法と注意点
試験
小テスト
レポート 20
成果発表
作品 80 デザインの作品が主な課題となります。必ず提出すること。
その他
合計 100