NBU日本文理大学

シラバス情報

注)公開用シラバス情報となります。在学生の方は、「UNIVERSAL PASSPORT」で詳細をご確認下さい。

科目名 CG3(CG3)
担当教員名 足立 元
配当学年 2 開講期 後期
必修・選択区分 選択 単位数 2
履修上の注意または履修条件 関連科目を履修することを勧めます。
受講心得 長い時間をかけて一つの作品を制作します。欠席のないようにしてください。
教科書 資料を配布します。
参考文献及び指定図書 カラー・アズ・ア・コンセプト 藤端正樹・編著(美術出版社)
CG入門 河口洋一郎・監修(丸善)
関連科目 CG基礎、CG1,2 デッサン1,2、造形1,2,3,4
オフィスアワー
授業の目的  デジタル画像の生成と加工のための基礎概念を演習を通して学習します。具体的には、画像処理技術を用いた画像生成によるシーン(情景)の制作とその技術を基にした仮想空間の表現、3DCGによる造形表現の3点を中心に課題作品の制作を行います。
授業の概要 モーション(動き)に着目して、3DCGによるアニメーション作品の制作を行います。
授業計画 学習内容 学習課題(予習・復習)
第1回
グループを決める。各グループで作品のテーマを決める。

第2回
キャラクタ作成。スケッチを提出する。

第3回
絵コンテ作成。提出。

第4回~第7回
モデリング。(第7回に提出。)

第8回~第11回
モーションの作成。

第12回
レンダリング

第13回、第14回
編集(音入れ、テロップ作成等)

第15回
作品の完成、提出。
第1回
オリエンテーション
第2回
キャラクタスケッチ
第3回
絵コンテ
第4回~第7回
キャラクタのモデリング
第8回~11回
モーション映像の作成
12回
レンダリング映像の作成
第13回~15回
映像作品の完成
授業の運営方法 デジタル画像に関する技法の理解修得とともに、課題制作を通し表現について学びます。
備考
学生が達成すべき到達目標 ①キャラクタのデザインを制作することができる。
②絵コンテを作成し、映像のイメージを伝達することができる。
③モーションをつけた映像を制作することができる。
評価方法 評価の割合 評価の実施方法と注意点
試験
小テスト
レポート
成果発表
作品 90 映像作品の制作が主な課題です。必ず完成させ、提出すること。
その他 10 課題に取り組む姿勢が作品に表れます。
グループ内で役割を分担し制作することが重要です。
合計 100