NBU日本文理大学

シラバス情報

注)公開用シラバス情報となります。在学生の方は、「UNIVERSAL PASSPORT」で詳細をご確認下さい。

科目名 CG2(CG2)
担当教員名 足立 元、坪倉 篤志
配当学年 2 開講期 前期
必修・選択区分 選択 単位数 2
履修上の注意または履修条件 CG基礎、CG1を単位修得済、または同等の知識を持つこと
 (Photoshop,Illustrator,メタセコイア等の基本操作とCGに関する基礎知識)
画像表現における理論と制作とは不可分です。関連科目とあわせて受講してください。
受講心得 それぞれの授業が関連を持って画像表現というテーマにつながっています。常に自分自身が表現することを念頭に置き受講して下さい。
教科書 授業内容に合わせて資料を配付します。
参考文献及び指定図書 テクノロジー・アート 三井英樹著 (青土社)
アートとコンピュータ 藤幡正樹著(慶応義塾大学出版会)
関連科目 CG基礎、CG1、CG3
オフィスアワー
授業の目的 画像の生成と加工のための基礎概念を、表現という立場からコンピュータによる講義と訓練課題を通して学びます。技術的側面と、芸術的側面の両面から画像表現について探求します。 
授業の概要 大きなテーマは
1.画像処理とその表現
2.3DCGを用いた質感と動きの表現
3.ベジェを用いた写実的表現とその技術
の3点です。それぞれの分野の知識と表現技術を身につけることを目的とします。
授業計画 学習内容 学習課題(予習・復習)
○第1回 画像処理(1)
 標本化と量子化、諧調表現などについて学びます。

○第2回 画像処理(2)
 さまざまな画像処理の技法について学びます。

○第3回 画像処理(3)
 さまざまな画像処理の技法について学びます。

○第4回 画像表現(1)
質感を持った画像の作成を通して画像表現について学びます。

○第5回 画像表現(2)
課題作品の制作を通して画像表現について学びます。

○第6回 3DCG(1)
 三次元空間の表現と操作、立体の表現方法曲線と曲面の表現などについて学びます。

○第7回 3DCG(2)
 シェーディング、マッピング、レンダリングなどについて学びます。 

○第8回 3DCG(3)
 キーフレームの設定。アニメーションについて学びます。

○第9回 3DCG(4)
 課題作品を制作します。

○第10回 3DCG(5)
 課題作品を制作します。

○第11回

○第12回

○第13回

○第14回 

○第15回 
課題1
画像処理1

課題2
画像処理2

課題3
画像処理3

課題4
課題作品1

課題5
課題作品2

課題6
3DCG1

課題7
3DCG2

課題8
マッピング1

課題9
アニメーション1

課題10
アニメーション2
授業の運営方法 デジタル画像に関する理論を学ぶことを主に行います。
備考
学生が達成すべき到達目標 ①画像処理分野の実践的知識と表現技法を身につける。
②3DCGを用いた質感と動きの表現について学習する。
③ベジェを用いた写実的表現とその技術を身につける。
評価方法 評価の割合 評価の実施方法と注意点
試験
小テスト 10
レポート 30
成果発表 10
作品 50 キー課題を2種類課します。必ず取組み、〆切迄に提出しなさい。
その他
合計 100