NBU日本文理大学

シラバス情報

注)公開用シラバス情報となります。在学生の方は、「UNIVERSAL PASSPORT」で詳細をご確認下さい。

科目名 材料力学1(Strength of Materials1)
担当教員名 永井 弘人
配当学年 カリキュラムにより異なります。 開講期 前期
必修・選択区分 必修 単位数 2
履修上の注意または履修条件 航空工学演習2をセットで履修して下さい。材料力学1の演習問題を行います。
受講心得 他人の迷惑になるようなことはしないでください。
教科書 「機械工学1入門講座 材料力学」,村上敬宜著,森北出版
参考文献及び指定図書 「演習・材料力学」、渡辺勝彦著、培風館
「はじめての材料力学」、小山 信次、鈴木 幸三著、森北出版
「絵ときでわかる材料力学」、宇津木 諭著、オーム社
関連科目 力学要論、航空工学演習2、材料力学2、構造力学
オフィスアワー
授業の目的 航空機、船舶、あるいは橋梁等の構造物は各種の部材から構成されています。これらについて力の平衡、変形の幾何学及びフックの法則が重要であることを理解し、基本的な各種の応力及び変形問題解決能力を培います。
授業の概要 構造部材に作用する荷重の内、引張、圧縮、せん断及びねじりによる応力と変形について学びます
授業計画 学習内容 学習課題(予習・復習)
○第1回 概要および静力学
   静力学の復習、静定と不静定
○第2回 棒の引張りと圧縮1
   応力とひずみの関係、フックの法則
○第3回 棒の引張りと圧縮2
   静定問題、サンブナンの原理
○第4回 棒の引張りと圧縮3
   不静定問題
○第5回 応力とひずみの性質
   2軸のフックの法則、薄肉円筒
○第6回 せん断とねじり1
   せん断応力
○第7回 せん断とねじり2
   棒のねじりによる応力と変形
○第8回 せん断とねじり3
   棒のねじりの不静定問題
○第9回 復習および中間試験
 
○第10回 はりの曲げ1
   はりの支持条件、せん断力と曲げモーメント
○第11回 はりの曲げ2
   せん断力線図と曲げモーメント線図1
○第12回 はりの曲げ3
   せん断力線図と曲げモーメント線図2
○第13回 はりの曲げ4
   曲げモーメントをうけるはりの応力と変形
○第14回 はりの曲げ5
   はりのたわみ
○第15回 はりの曲げ6
   はりのたわみ問題(重ね合わせ)
○第16回 期末試験
○第1回
演習課題
○第2回
演習課題
○第3回
演習課題
○第4回
演習問題
○第5回
演習問題
○第6回
演習課題
○第7回
演習課題
○第8回
演習課題
○第9回
演習問題
○第10回
演習問題
○第11回
演習課題
○第12回
演習課題
○第13回
演習課題
○第14回
演習課題
○第15回
演習問題
授業の運営方法 通常教室での座学。中間試験、期末試験時以外は毎回授業内容に関する課題を出します。次回の授業時に提出して下さい。
備考
学生が達成すべき到達目標 ①応力と歪、力学特性、許容応力について理解する。
②各種の力および応力について理解し、これらの簡単な計算ができる。
③はりのせん断力線図および曲げモーメント線図が作成できる。
評価方法 評価の割合 評価の実施方法と注意点
試験 75 中間試験および期末試験を評価の対象とします。
小テスト
レポート 10
成果発表
作品
その他 15 授業に欠席したり、遅刻・早退せずに、意欲的に取り組んだ場合、評価の対象とします。
合計 100