NBU日本文理大学

シラバス情報

注)公開用シラバス情報となります。在学生の方は、「UNIVERSAL PASSPORT」で詳細をご確認下さい。

科目名 ゼミナールⅣ(Seminar Ⅳ)
担当教員名 河村 裕次
配当学年 4 開講期 前期
必修・選択区分 単位数 4
履修上の注意または履修条件
受講心得  ゼミは発表・討論を通じて学ぶ場であり,自分の考えていることを相手に正確に伝えることを意識的に行っていきます。そのためにも問題を明確化するとともに,積極的な参加を期待します。
教科書
参考文献及び指定図書  その都度紹介します。
関連科目  社会福祉原論,高齢者福祉論,障害者福祉論,児童福祉論,地域福祉論,社会保障論,社会福祉援助技術論,社会福祉援助技術演習,社会福祉援助技術現場実習,福祉の動向など
オフィスアワー
授業の目的  近年の我が国では,少子高齢化社会を本格的にむかえ,社会福祉の転換期を迎えています。こんにちの福祉においては,利用者の自立支援,利用者による選択や契約等による福祉サービスの利用,権利擁護,第三者評価による福祉サービスの質の向上,地域福祉活動の拡充などが求められています。
私のゼミナールでは,高齢者福祉,障害者福祉,児童福祉,地域福祉等を包括した広い視点から社会福祉をとらえ,こんにち起きている問題や事件等を題材に専門的な知識及び技術の習得を目指します。最終的には,これからの社会福祉について理解と考察を深めていきます。
授業の概要 各自が掲げたテーマに即して卒業研究論文の作成を行います。
授業計画 学習内容 学習課題(予習・復習)
 卒業研究論文の作成を中心とした作業を,ゼミ全体で確認・検討することにより,自分の課題を論文として揚言する場合の問題意識・論点,資料収集,資料整理の方法・技術を習得していきます。また,社会福祉士国家試験合格に向けての試験対策を行います。 計画を立て,卒業研究論文の作成を行ってください。
授業の運営方法 卒業研究論文の進捗状況をゼミ全体で確認・検討するとともに,個別対応により卒業研究論文の作成を行います。
備考
学生が達成すべき到達目標 ①卒業論文を適切な体裁で作成することができる。
②問題意識が明確である。
③テーマについて適切な方法で調査等が行われている。
④テーマについて適切な意見をもつことができている。
評価方法 評価の割合 評価の実施方法と注意点
試験
小テスト
レポート
成果発表 100 卒業研究論文をもとに評価します。
作品
その他
合計 100