NBU日本文理大学

シラバス情報

注)公開用シラバス情報となります。在学生の方は、「UNIVERSAL PASSPORT」で詳細をご確認下さい。

科目名 経営組織論B(Business Organization B)
担当教員名 平池 久義
配当学年 3 開講期 後期
必修・選択区分 選択 単位数 2
履修上の注意または履修条件 経営学総論の科目を履修していることが望ましい。
受講心得 授業中は授業に集中して聞くことが望ましい。私語すると話しにくいので。   
教科書 平池久義、『江戸時代の藩政改革ー経営組織論の視点から』   
参考文献及び指定図書 授業中に紹介する   
関連科目 経営管理論   
オフィスアワー
授業の目的 経営組織関連のことが理解でき、新聞記事を読んでも理解できるようになって欲しい。例えば、カルテルや談合とか聞くが、こういう言葉の理解が理解ができること。また、今回は特に変革や革新についても話すので、つまりは最新の経営組織論である。変革しない企業は衰退する。ということで、是非変革する企業とは何かについて理解できるようになってほしい。   
授業の概要 最初に簡単な経営組織の革新について紹介し、日本企業の歩みについて話す。べんちゃー企業についても触れる。その後、テキストに沿って説明していく。題材は歴史的なものであるが、視点は経営組織の革新である。成功した江戸時代の藩政改革について紹介し、成功の条件について検討する。   
授業計画 学習内容 学習課題(予習・復習)
第1回全体の説明
第2回戦後の日本企業の歩みの紹介
第3回長州藩と明治維新の関係
第4回長州藩の宝歴の改革の紹介
第5回長州藩の天保の改革の紹介
第6回長州藩の安政の改革の紹介
第7回長州藩の撫育制の紹介
第8回撫育制度の続き
第9回薩摩藩における天保改革の紹介
第10回薩摩藩における改革の続き
第11回熊本藩における改革の紹介
第12回熊本藩における改革の紹介改革の続き
第13回松山藩における改革の紹介
第14回松山藩の改革の続き
第15回土佐藩の改革の紹介
第16回試験
第1回~第15回
演習課題を出す。
課題の時間30分
授業の運営方法 通常授業での座学
毎回授業内容に関する演習課題を出すので必ず提出すること。
備考
学生が達成すべき到達目標 ①経営組織の基礎にあたる知識を理解する。
②経営関係の本を読んでもわかる。
③新聞記事がわかるようになる。
評価方法 評価の割合 評価の実施方法と注意点
試験 70 毎回の講義の要点を理解できているかの確認です。
小テスト
レポート 20
成果発表
作品
その他 10 授業への出席と授業中の意欲を評価の対象とします。
合計 100