NBU日本文理大学

シラバス情報

注)公開用シラバス情報となります。在学生の方は、「UNIVERSAL PASSPORT」で詳細をご確認下さい。

科目名 憲法A(Constitutional Law A)
担当教員名 鈴木 照夫
配当学年 3 開講期 前期
必修・選択区分 選択 単位数 2
履修上の注意または履修条件 他の科目の修得を履修条件とすることおよび人数制限は行いません。
受講心得 ・講義内容をしっかりとノートにとってください。
・私語をしないようにしてください。
・携帯電話等は電源を切って鞄の中にしまっておいてください。
・六法その他日本国憲法の条文を参照できるものを持参してください。
教科書 未定
参考文献及び指定図書 「憲法」第四版 芦部信喜著 高橋和之補訂(岩波書店)
関連科目 日本国憲法、憲法B、行政法、労働法ⅠA、労働法ⅠB、労働法ⅡA、労働法ⅡB
オフィスアワー
授業の目的  日本国憲法は、専断的な権力制限して広く国民の権利・自由を保障するという立憲主義の思想に基づく憲法である。この立憲主義の考え方をしっかりと身につけたうえで、日本国憲法の内容、現実の社会における運用を理解することが目的である。
授業の概要 憲法Aでは、日本国憲法の基本理念、人権総論、包括的基本権と法の下の平等および精神的自由権を取り扱う。
授業計画 学習内容 学習課題(予習・復習)
○第1回 オリエンテーションおよび憲法の意義
 講義の到達目標、授業計画、教科書・参考図書、受講上の注意事項、評価方法などについて説明した後、「憲法」とはどういう「法」かについて概説します。
○第2回  立憲主義
 個人の権利・自由を確保するために国家権力を制限することを目的とする立憲主義の意義について説明します。
○第3回 日本国憲法の基本原理
 国民主権、基本的人権の尊重、平和主義という日本国憲法の基本原理とそれら相互の関係について説明します。
○第4回 人権総論(1)
 日本憲法における人権の観念は、憲法11条に最もよく具体化されています。そこで表されている人権の固有性、不可侵性、普遍性について説明します。
○第5回 人権総論(2)
 人権の内容について、自由権、参政権、社会権に大別して説明します。
○第6回  人権総論(3)
 人権の享有主体に関して、天皇・皇族、未成年者、法人、外国人の人権について説明します。
○第7回 幸福追求権
 「新しい人権」の根拠となる規定である憲法13条の「幸福追求権」の法的性格について説明した後、
プライバシーの権利および自己決定権の意味を考察します。
○第8回 法の下の平等
 法の下の平等の意味、違憲審査の基準および具体的内容について説明します。
○第9回~第11回 精神的自由権(1)―内心の自由
 内面的精神活動の自由に関して、思想・良心、信教の自由および学問の自由の保障の意味、内容およびその限界について説明します。
○第12回~第15回 精神的自由権(2)―表現の自由
 表現の自由の意味、内容および違憲審査基準について説明します。さらに、集会の自由、集団的行動の自由、結社の自由、通信の秘密に関して、それぞれの意義と限界について概説します。
○第16回 期末試験
 第1回から第15回までの内容について試験を実施します。
授業の運営方法 講義形式で行います。
備考
学生が達成すべき到達目標 近代立憲主義の考え方をしっかりと身につけること。
評価方法 評価の割合 評価の実施方法と注意点
試験 90 15回の授業内容の理解度を確認します。
小テスト 10 各回の授業に真摯に取り組んだかを確認します。
レポート
成果発表
作品
その他
合計 100