NBU日本文理大学

シラバス情報

注)公開用シラバス情報となります。在学生の方は、「UNIVERSAL PASSPORT」で詳細をご確認下さい。

科目名 スポーツリテラシーⅤ(Sports LiteracyⅤ)
担当教員名 竹田 隆行
配当学年 3 開講期 前期
必修・選択区分 選択 単位数 2
履修上の注意または履修条件 他の科目を履修していなくても、この科目だけで理解できる内容になっています。 
受講心得 スポーツに対しては、各人がそれぞれのこだわり、考え方を持っています。こだわりは必要ですが、そこから新しい考えは生まれてきません。ゼロベースで物事を考える重要性を学んでもらいたいです。
教科書
参考文献及び指定図書 スポーツ産業論 第5版
関連科目 スポーツビジネス・マネジメント概論、スポーツ経営学、地域とスポーツ
オフィスアワー
授業の目的 私たちは、日常生活の中で、多くの集団や組織にあるいは社会に所属し、かかわりを持ちながら生活をしています。今後、我が国の社会は平均寿命の伸びと少子化にともなう高齢化、週休二日制にともなう余暇化がますます進むと言われています。仕事以外に費やす時間が多くなります。そのような社会の中で、健康で充実した生きがいのある毎日の生活を送ることは、誰もが願うことです。今後、そのような社会でスポーツは、今まで以上に重要な位置づけになると思われます。

現在、スポーツ活動の場は広がりつつあります。一人で行うスポーツもありますが、集団で行われることの方が多く見られます。集団で行われるスポーツには、必ず組織的な活動や役割分担があります。

本講義では、草の根レベル、企業レベルについて事例をあげながら、スポーツ組織の活動や役割を理解します。試験に合格することだけでなく、修得した知識をビジネスの場で適応、応用できる技術として身につけることを目標とします。
授業の概要
授業計画 学習内容 学習課題(予習・復習)
○第1回   組織について

○第2回  スポーツ組織について

○第3回~4回   スポーツ組織のマネジメント

○第5回       マネジメント・サイクル

○第6回       スポーツ組織の活動意欲1

○第7回       スポーツ組織の活動意欲2

○第8回~10回  組織構成要因について

○第11回      リーダーの役割について

○第12回~13回 意志決定について

○第14回~15回 スポーツ組織の運営について

○第16回 テスト
授業の運営方法 講義形式です。 
備考
学生が達成すべき到達目標
評価方法 評価の割合 評価の実施方法と注意点
試験 100
小テスト
レポート
成果発表
作品
その他
合計 100