NBU日本文理大学

シラバス情報

注)公開用シラバス情報となります。在学生の方は、「UNIVERSAL PASSPORT」で詳細をご確認下さい。

科目名 スポーツ生理学
担当教員名 堀 仁史
配当学年 2 開講期 前期
必修・選択区分 選択 単位数 2
履修上の注意または履修条件 ・資格試験を受験することを前提とし、NSCA認定科目は全て履修すること。
・教科書を必ず購入すること。
受講心得 ストレングス&コンディショニングに強い関心を持ち、スペシャリストとしての見識を養う意欲を持って受講してください。
教科書 Essentials of Strength training and Conditioning 第2版(ブックハウスHD)
参考文献及び指定図書 Essentials of Strength training and Conditioning 第2版(ブックハウスHD)
勝ちにいくスポーツ生理学(山海堂)
関連科目 1.スポーツ医学
2.救急法
3.バイオメカニクス
4.スポーツ栄養学
5.エクササイズテクニック
6.ストレングス&コンディショニング基礎
7.ストレングス&コンディショニング実践
8.ストレングス&コンディショニング応用
9.ストレングス&コンディショニング指導法
オフィスアワー
授業の目的 安全で効果的なストレングストレ-ニング&コンディショニングを実現するために必要な生理学的知識の修得を目指します。
トレーニングの原理・原則やトレーニングに対する身体諸機能の適応について学習します。また筋・神経系の構造と機能、筋収縮のためのエネルギー供給機構といった筋・神経系を中心に、呼吸循環器、骨や結合組織、内分泌系などにトレーニングが及ぼす影響や適応について学習します。
また性差、年齢差における生理学的な差異について学習し、安全で効率のよい運動指導方法について学習します。
授業の概要 パワーポイントを使用して理論を学習します。以降のNSCA関連の授業では、普段聞きなれない専門用語がたくさん出てきますので、基本的な専門用語の理解が大切になります。
授業計画 学習内容 学習課題(予習・復習)
○第1回目 オリエンテーション
 授業の形態、出欠・成績評価方法、必要な書籍、受講態度、授業内容の説明を行います

○第2回目 トレーニングの原則
 体力を構成する要素、トレーニングの五大原則、特異性やトレーニングの必要性と生理学の関わりについて学習します。

○第3回目 筋生理学 Ⅰ
 筋の構造、筋収縮(滑走説)、筋線維タイプ、筋活動様式、張力発揮について学習します

○第4回目 筋神経系 Ⅰ
 神経および筋の解剖学と生理学、運動中の運動単位の動員様式について学習します。

○第5回目 筋神経系 Ⅱ
 固有受容器、神経筋系に生じる運動効果について学習します

○第6回目 生体エネルギー Ⅰ
 生体エネルギー系に関する基本用語を理解するとともに、生物学的エネルギー機構、基質の消費と補給について学習します。

○第7回目 生体エネルギー Ⅱ
 生体エネルギー論的なパフォーマンス制限因子、酸素摂取量と運動への無酸素性および有酸素性機構の関与、トレーニングの代謝特性について学習します。

○第8回目 骨・筋
 運動に対する骨の適応、運動に対する筋の適応について学習します。

○第9回目 結合組織
 運動に対する結合組織の適応について学習します。

○第10回目 内分泌系
 ホルモンの合成・貯蔵・分泌、ホルモン作用の標的としての筋、ホルモン変化の伝達における受容体の役割、ステロイドホルモンとペプチドホルモン、高重量レジスタンスエクササイズとホルモン濃度の増加、ホルモン作用の機構、抹消の血管におけるホルモン濃度の変化、内分泌系の適応、主要な同化ホルモン、副腎ホルモン、その他のホルモンについて学習します。

○第11回目 心臓血管系・呼吸器系 Ⅰ
 心臓血管系の解剖学と生理学、呼吸器系の解剖学と生理学について学習します。

○第12回目 心臓血管系・呼吸器系 Ⅱ
 運動時の心臓血管系と呼吸器系の反応、有酸素性およびレジスタンストレーニングに対する心臓血管系と呼吸器系の適応について学習します。

○第13回目 トレーニングの適応 Ⅰ
 無酸素性トレーニングおよび有酸素性持久力トレーニングに対する生理学的な適応について学習します。

○第14回目 トレーニングの適応 Ⅱ
 無酸素性運動と有酸素性運動に対する内分泌応答、オーバートレーニング、ディトレーニングについて学習します。

○第15回目 性差と年齢差
 性差や年齢差による身体および生理学的な特徴、性差や年齢差によるトレーニングへの適応について学習します。
○第16回目 筆記試験

予習
次章の内容に目を通しておくこと

授業内容
パワーポイントを使って授業を行います(90分)

復習
キーポイントを教科書の中からチェックしておくこと
授業の運営方法 教科書を使いながら、要点の説明をパワーポイントを使って行います
備考
学生が達成すべき到達目標 ストレングス&コンディショニングの専門職として必要な生理学的知識について、専門用語の理解と概要を理解を目標とします。
評価方法 評価の割合 評価の実施方法と注意点
試験 100
4択問題×50問を行い、60点以上を合格とします。
小テスト
レポート
成果発表
作品
その他
合計 100