NBU日本文理大学

シラバス情報

注)公開用シラバス情報となります。在学生の方は、「UNIVERSAL PASSPORT」で詳細をご確認下さい。

科目名 国際経済学(International Economics)
担当教員名 板倉 理友
配当学年 2 開講期 前期
必修・選択区分 選択 単位数 2
履修上の注意または履修条件 ミクロ経済学とマクロ経済学を履修することが望ましい。
受講心得 出席は毎回取ります。私語は慎んでください。
教科書 プリントを配布します。
参考文献及び指定図書 『国際経済学(第3版)』若杉隆平(岩波書店)
関連科目 マクロ経済学、ミクロ経済学、経済分析
オフィスアワー 金曜日3限
授業の目的 本講義は国際経済学とはいかなる学問なのかを学びます。国際経済学は一般に国際貿易、国際金融論、国際マクロの領域に分けられます。貿易はなぜ起こるのか、なぜ必要なのか、その仕組みはどうか等、及び開放経済の下での金融政策や財政政策はどうあるべきなのか等について体系的な見方を養うことを目的とします。
授業の概要 なぜ、貿易が発生するのか、貿易の利益は何か等をまず理解をしてください。また、国際市場において均衡はどのように決定されるのか、経済成長と貿易の関係はどうか等々の国際貿易について学ぶと共に、為替レート等の国際金融論、市場介入効果の国際マクロについても学ぶ授業です。
授業計画 学習内容 学習課題(予習・復習)
○第1回 国際経済と統計データ
 国際収支、貿易構造と財別データ、国際貿易と企業等について学びます。
 新聞記事による実態経済の勉強もします。
○第2回 国際貿易の基礎
 国際貿易による利益、交換比率と交易条件、生産・消費と交易条件変化、経済発展と貿易均衡等について学びます。
 新聞記事による実態経済の勉強もします。
○第3回 比較優位と国際貿易
 比較優位と絶対優位の違い、比較優位と貿易利益、交易条件の決定と貿易均衡、貿易利益等について学びます。
 新聞記事による実態経済の勉強もします。
○第4回 生産要素の変化と国際貿易
 ヘクシャー=オリーン・モデル、財価格と生産要素価格、生産要素量の変化と生産等について学びます。
 新聞記事による実態経済の勉強もします。
○第5回 生産技術と貿易均衡
 等生産量曲線と要素価格、要素価格フロンティア、ヘクシャー=オリーン・モデルと「統合経済」等について学びます。
 新聞記事による実態経済の勉強もします。
○第6回 特殊的要素と国際貿易
 特殊要素モデル、財価格の変化、生産要素量の変化、生産要素の部門間移動等について学びます。
 新聞記事による実態経済の勉強もします。
○第7回 貿易政策の理論
 輸入制限の部分均衡分析、輸出制限(補助金の部分均衡分析)、輸入制限の一般均衡分析等について学びます。
 新聞記事による実態経済の勉強もします。
○第8回 不完全競争下における貿易政策
 輸入数量制限と関税、市場の独占と貿易政策、最適関税等について学びます。
 新聞記事による実態経済の勉強もします。
○第9回 規模経済性と産業内貿易
 規模経済性と貿易利益、特化パターンと貿易利益、製品差別化と独占的競争等について学びます。
 新聞記事による実態経済の勉強もします。
○第10回 戦略的貿易政策と通商摩擦
 戦略的貿易政策と輸出補助金、幼稚産業保護と外部性及び保護貿易と技術革新等について学びます。
 新聞記事による実態経済の勉強もします。 
○第11回 直接投資と外国籍企業
 生産要素の移動、生産要素移動の経済的利益、直接投資等について学びます。
 新聞記事による実態経済の勉強もします。
○第12回 多国籍企業化の要因
 貿易制限、為替レートの変化、企業の異質性と企業内取引立地選択、合併事業等々について学びます。
 新聞記事による実態経済の勉強もします。
○第13回 技術移転と国際貿易
 技術移転と貿易利益、最適技術の選択、技術移転メカニズム等々について学びます。
 新聞記事による実態経済の勉強もします。
○第14回 国際貿易と企業
 海外アウトソーシング、中間財の国際貿易、オフシェアリングの利益、取引形態等について学びます。
 新聞記事による実態経済の勉強もします。
○第15回 国際貿易ルール
国際貿易ルールの変遷、WTOの設立と貿易ルール、国際貿易ルールと開発途上国経済等について学びます。
新聞記事による実態経済の勉強もします。
○第16回 期末試験
 試験時間は1時間とします。試験問題には記述式問題が含まれるので、学生は文章を正確に書くことを要求されます。ノート、配布プリント等は持ち込み可です。
第1回
プリント配布
第2回
プリント配布
第3回
プリント配布
第4回
プリント配布
第5回
プリント配布
第6回
プリント配布
第7回
プリント配布
第8回
プリント配布
第9回
プリント配布
第10回
プリント配布
第11回
プリント配布
第12回
プリント配布
第13回
プリント配布
第14回
プリント配布
第15回
プリント配布
授業の運営方法 講義形式で行います。
備考
学生が達成すべき到達目標 ①なぜ貿易が発生するのか説明できる。
②交易条件がどのようにして決定されるのか説明できる。
③貿易政策の経済的効果を説明できる。
④保護貿易論について、その是非を検討できる。
⑤為替市場とは何かを説明できる。
評価方法 評価の割合 評価の実施方法と注意点
試験 90 期末に試験を実施します。レポート分を含めて60点以上取らないと単位修得は認められません。
小テスト
レポート 10
成果発表
作品
その他
合計 100