NBU日本文理大学

シラバス情報

注)公開用シラバス情報となります。在学生の方は、「UNIVERSAL PASSPORT」で詳細をご確認下さい。

科目名 文章表現基礎講座(Basic Course of Sentence Expression)
担当教員名 山本 義史
配当学年 1 開講期 後期
必修・選択区分 必修 単位数 2
履修上の注意または履修条件  「基礎学力講座1・2(国語)」を履修していることが望ましい。(教科書は同じ。)
受講心得  授業に教科書は必ず持参してください。ノートを用意し、国語辞典(電子辞書も可)も常に携帯するのがよろしい。授業の予習や復習のために図書館や人間力育成センターの図書を積極的に利用しましょう。欠席や遅刻のないように心がけること。
教科書 岡本牧子・氏原庸子(共著)『くらべてわかる初級日本語表現文型ドリル』(Jリサーチ出版)
参考文献及び指定図書  『三省堂国語辞典 第6版』(三省堂)、江守賢治(著)『漢字筆順ハンドブック』(三省堂)、朝日新聞出版(編)『日本語きほん帳』(朝日文庫)。
関連科目 社会参画入門、社会参画実習1、基礎学力講座1・2(国語)、英語1・2、情報リテラシー1・2
オフィスアワー 木曜日4限(津田)
授業の目的  基礎的な国語(日本語)力はあらゆる学習分野で求められる重要な要素です。大学初年度における国語(日本語)教育は4年間の勉学生活の土台を提供するとともに、卒業後の社会人がもつべき一般常識を養う側面をも有します。1年次前期の「基礎学力講座1・2(国語)」(選択)に引き続き、後期のこの科目(必修)は初級段階を終えてさらに日本語力を磨き、特に会話力を身につけることを考えている外国人留学生の日本語学習の手伝いをするためのものです。それはまた日本語能力試験のための勉強にもなるでしょう。
授業の概要  外国人のために日本人によって書かれた教科書を用いて外国人留学生の日本語力の向上を目指します。授業では教科書の後半を取り扱い(前半は前期の「基礎学力講座1・2(国語)」で用いました)、毎回2ユニットずつ進みます。内容は前期に引き続き類似表現の使い分けで、例文は主として日常会話から取られています。教科書に解説を付け加えて受講者の理解を高める一方で、しばしば教科書の日本語文を学生に音読させて、発音やイントネーションの改善を図ります。
授業計画 学習内容 学習課題(予習・復習)
 前期の「基礎学力講座1・2(国語)」では教科書のユニット26まで進みましたので、この科目ではその続きとしてユニット27以下を扱います。
 授業で取り扱えない部分(最後のユニット55とまとめの問題) は自学の課題とします。

○第1回 半年間の学習に関するオリエンテーション。授業の進め方、出欠の取り方、遅刻・早退の取り扱い、試験の行い方、授業中の発表の取り扱い、質問の受け付け等について説明し、成績評価の方法にも触れます。
○第2回 27:Aつもりだ Aようと思う。28:AでB行く AへBに行く。
○第3回 29:Aてもらいませんか Aてもらえませんか。30:Aている Aてある。
○第4回 31:Aてください Aようにしてください。32:Aてもいいですか?―いいえ・・・
○第5回 33:Aてもらう Aてくれる Aてあげる。34:AときB AたらB。
○第6回 35:AときB AたらBた。36:AはBのとなり AはBのよこ。
○第7回 37:AないでB AなくてB。38:Aないほうがいい Aなくてもいい。
○第8回 39:AながらB AてB。40:AならB AたらB。
○第9回 41:Aに行く Aに来る①。42:Aに行く Aに来る②。
○第10回 43:Aね Aよ (終助詞)。44:Aは Aが①。
○第11回 45:Aは Aが②。46:AはBにCをDられた AのCはBにDられた。
○第12回 47:Aます Aんです。48:Aまでに A中(ちゅう)に。
○第13回 49:見られる 見える。50:もっとA ずっとA。
○第14回 51:Aようだ Aらしい。52:Aようにする Aようになる。
○第15回 53:Aらしい Aみたい。54:Aを Aに (助詞)。
○第16回 期末試験。第2回から第15回までの授業の内容に関する試験を行います。
第2回~第15回(授業)
 教科書のそれぞれの回のページ(2ユニット分)に目を通しておくこと。

第16回(期末試験)
 教科書の既習箇所(ユニット27~54)の学習内容を再度確認しておくこと。
授業の運営方法  演習(ゼミナール)形式ですが、講義も行います。なるべくしばしば学生に指名し、発表(日本語本文の音読や練習問題の解答)を行わせます。必要に応じて教科書以外の教材(配布プリント等)も用います。
備考  津田・郡クラスは原則として韓国人留学生を対象とします。中国人留学生は山本クラス(後期入学生)または安田クラス(前期入学生)に入ってください。また、中国・韓国以外の国からの留学生はどのクラスでも履修できます。
学生が達成すべき到達目標  外国人が日本で生活するのに必要な日本語力を身につけること。それも、大学の授業で用いられる日本語がほぼ正確に理解できるようになること。
 日常会話のレベルで日本人でも間違いやすいような類似表現の使い分けが的確に行えるようになり、日本語について正確な知識をもつこと。
 日本語能力試験に合格できるだけの語彙・語法に関する力を養うこと。 
評価方法 評価の割合 評価の実施方法と注意点
試験 55  期末試験は第2回から第15回までの授業の内容を十分に理解しているかどうかを見るためのものです。教科書の後半(授業で取り扱った部分:ユニット27~54)の全体について出題します。
小テスト
レポート
成果発表
作品
その他 45  成績評価において出席状況は重要な位置を占めます。第1回から第15回までの出席1回あたり3点を与えます。遅刻や早退の場合はその半分です。
合計 100