NBU日本文理大学

シラバス情報

注)公開用シラバス情報となります。在学生の方は、「UNIVERSAL PASSPORT」で詳細をご確認下さい。

科目名 構造力学(Structural Mechanics)
担当教員名 岩村 直樹
配当学年 カリキュラムにより異なります。 開講期 前期
必修・選択区分 必修 単位数 2
履修上の注意または履修条件 復習を確実に行ってください。
受講心得 微分積分を復習する事を勧めます。
教科書
参考文献及び指定図書 「弾性力学入門」竹園茂男、他3名、森北出版株式会社、「構造力学I]嵯峨晃、他3名、コロナ社
関連科目 材料力学1、航空工学演習2、材料力学2、航空工学実験1
オフィスアワー
授業の目的 航空機の構造解析を行なう上で基礎となる応力や歪の相互関係および骨組み構造物の解析手法などについて詳述します。また、各種構造物の近似解法において重要な役割を演じるエネルギー法の基本的考え方を詳述致します。本講義の目的は、将来有限要素法や境界要素法を駆使して、航空宇宙機の構造解析に取り組む際の、基礎知識を習得することが目標です。
授業の概要
授業計画 学習内容 学習課題(予習・復習)
○第1回 構造力学とは?

○第2回 力の基本原理
 
○第3回 静定ばりの種類と安定性

○第4回 静定トラスとは?

○第5回 静定トラスの解法
 
○第6回 静定ラーメンとその解法

○第7回 力と応力表記法/釣り合い条件式と境界条件 

○第8回 第1回~第7回の授業内容について総合的な課題を出します。 

○第9回 傾いた面に作用する応力 

○第10回 主応力とモールの応力円(1)

○第11回 主応力とモールの応力円(2)

○第12回 エネルギー法

○第13回 棒部材のひずみエネルギー

○第14回 カステリアーノの定理

○第15回
 第9回~第14回の授業内容について総合的な課題を出します。

○第16回
 学習不足分につき補講を実施します。また確認のため総合的な課題を出します。
 
適宜小テストを実施 
授業の運営方法 講義致します。 適宜演習を行ないます。
備考
学生が達成すべき到達目標 構造力学の基礎的知識と、応用能力の取得
評価方法 評価の割合 評価の実施方法と注意点
試験
小テスト 100 適宜演習(40点)。 第8回目授業に中間試験相当の小テスト(30点)、15回目に期末試験相当の小テスト(30点)を実施。いずれも筆記
レポート
成果発表
作品
その他
合計 100