NBU日本文理大学

シラバス情報

注)公開用シラバス情報となります。在学生の方は、「UNIVERSAL PASSPORT」で詳細をご確認下さい。

科目名 航空情報基礎2(Basic Computer Systems2)
担当教員名 藤本 達見、菊池 康文
配当学年 カリキュラムにより異なります。 開講期 後期
必修・選択区分 選択 単位数 1
履修上の注意または履修条件
受講心得 ワープロと表計算に関する基礎知識、操作法を復習しておいて下さい。
教科書 「ITパスポート試験のよくわかる教科書」(技術評論社)
参考文献及び指定図書 「情報科学の基礎」(実教出版)
関連科目 航空情報基礎1
オフィスアワー
授業の目的  本講義では、コンピュータを利用する観点から、応用力を養成し、情報技術者としての基礎能力を向上することを目的とします。
授業の概要  前半は情報技術の道具であるプログラミングの導入としてVisualBasicによる演習を行います。後半はシステム構成とファイル処理,データベースの基礎,情報の管理や倫理について解説します。
授業計画 学習内容 学習課題(予習・復習)
○第1回
 授業全体の内容を説明した後, プログラム言語の種類や言語プロセッサについて説明します。
○第2回
 VisualBasicの概要と用語,初期画面の構成,基本操作を説明ます。
○第3回
 オブジェクト,プロパティ,イベントの概念を説明します。
○第4回
 文字の入力や画像を表示するプログラムを作成します。
○第5回
 色の扱い方を中心にプログラムを作成します。
○第6回
 基本図形の描画を中心にプログラムを作成します。
○第7回
 応用例として多重円やリサージュ曲線を描くプログラムを作成します。
○第8回
 アイコンを使ってアニメーションプログラムを作成します。
○第9回
 情報セキュリティーについて,脅威となる種類や対処法について解説します。また,情報の暗号化についても解説します。
○第10回
 データベースの作成法や利用法を示します。
○第11回
 データベース管理システムによる、データの独立性、一貫性、アクセス保護などの機能を解説します。
○第12回
 システム開発の手法やプロジェクト管理,保守運用について解説します。
○第13回
 企業活動の基礎知識や業務の調査・分析について解説します。
○第14回
 知的財産権や労働関連法規について解説します。
○第15回
 GC-Ability適性試験を行います。
○第16回 
 期末試験を行います。
第1回
配布資料

第2回~第7回
配布資料
演習 60分

第8回~第13回
配布資料
演習 30分
授業の運営方法 基本的には教科書に沿って行います。資料配布は必要に応じて行います。
備考 課題は評価の対象とするので必ず提出して下さい。
学生が達成すべき到達目標 ①情報技術の基礎を理解する。
②プログラミングの概念を理解する。
③知的財産(特許、著作権など)の重要性を理解する。
評価方法 評価の割合 評価の実施方法と注意点
試験 80 授業の要点を理解できているかを確認します。
小テスト
レポート
成果発表
作品
その他 20 授業に遅刻,欠席した場合,私語が多い場合は減点します。
合計 100