NBU日本文理大学

シラバス情報

注)公開用シラバス情報となります。在学生の方は、「UNIVERSAL PASSPORT」で詳細をご確認下さい。

科目名 基礎学力講座2(国語)(Basic Aptitude Course2(Japanese))
担当教員名 藪内 聰和
配当学年 1 開講期 前期
必修・選択区分 選択 単位数 2
履修上の注意または履修条件 これは選択科目ですが、選択必修科目の一つとして考えてください。
受講心得  国語辞典(または電子辞書)を毎回持参してください。課題(宿題)を行うために図書館や人間力育成センターの書物を活用してください。授業中に資料が配布されることが多いので、遅刻や欠席をしないように注意すること。
教科書 なし
参考文献及び指定図書  『三省堂国語辞典 第六版』(比較的小型)、江守賢治『漢字筆順ハンドブック 第二版』(三省堂)、小学館辞書編集部(編)『日本語便利辞典』(小学館)、金田一春彦(監修)『手紙の書き方実例辞典』(学習研究社)、『国語力アップ400問』(NHK出版[生活人新書067])、『国語力もっとアップ400問』(NHK出版[生活人新書105])、水谷信子『心を伝える日本語講座』(研究社出版)、加納善光『漢字の常識・非常識』(講談社現代新書954)、池上彰『日本語の「大疑問」』(講談社+α新書6-1 C)、秋月高太郎『ありえない日本語』(ちくま新書524)、金武伸弥『王道日本語ドリル』(集英社新書0428E)、佐竹秀雄『日本語教室Q&A』(角川ソフィア文庫)、鈴木輝一郎『日本語の逆襲』(小学館)、清水義範『日本語がもっと面白くなるパズルの本』(光文社文庫)、樋口裕一『本当に使える!日本語練習ノート』(PHP新書622)、朝日新聞出版(編)『日本語きほん帳』(朝日文庫)。
関連科目 社会参画入門、社会参画実習1、文章表現基礎講座、英語1・2、情報リテラシー1・2
オフィスアワー
授業の目的  基礎的な国語力はあらゆる学習分野で求められる重要な要素です。大学初年度における国語教育は4年間の勉学生活の土台を提供するとともに、卒業後の社会人がもつべき一般常識を養う側面をも有します。1年次前期の「基礎学力講座」の中の「国語」は大学での勉学に必要な最低限の国語力の養成を図ることを目的としますが、それは同時にいずれ就職活動を行うに際して必要となるさまざまな種類の国語表現の基礎となるものです。また、「国語」は1年次後期の「文章表現基礎講座」(必修)への前段階として、それの予備知識を獲得するためのものとしても有用です。
授業の概要  第2回から第15回までの14回のうち、第2回~第4回、第6回~第9回、第11回~第14回は全クラス共通の教材プリント(新聞の記事等)を配布し、語彙(単語や語句)を確認するとともに、与えられた文章を要約してその内容を説明し、それに対する意見や感想などを書く作業を行ってもらいます。そして、その作業をもとに、宿題として、意見と感想を清書しレポートとして次の時間に提出してもらいます。また、授業の後半30分を使って漢字の練習を行います。第5回、第10回、第15回は、前半60分で文章の書き方の復習と漢字の復習をした後、授業で学んだ漢字の小テストを行います。
授業計画 学習内容 学習課題(予習・復習)
○第1回 
フレッシュマンセミナー・スタートアップ。
○第2回 
勉強をしよう 自由への扉 開くために(福岡伸一)
漢字練習
○第3回 
スポーツ選手 介護のプロに(石井暖子)
漢字練習
○第4回 
数字力(山田真哉)
漢字練習
○第5回 
前半60分で文章の書き方の復習と漢字の復習をした後、授業で学んだ漢字の小テストを行います。
○第6回 
幸福のパラドックス(諸富祥彦)
漢字練習
○第7回 
人間も建築も 自己中心では 限界がある(安藤忠雄)
漢字練習
○第8回 
地球の恵み 感じる生活 してますか(大場満郎)
漢字練習
○第9回 
英語が母語 幸運か不運か(大野博人)
漢字練習
○第10回
前半60分で文章の書き方の復習と漢字の復習をした後、授業で学んだ漢字の小テストを行います。
○第11回 
「性格」は行動の見直しで必ず変えられる(富田たかし)
漢字練習
○第12回 
おやじのせなか~無口なはずが 転機に声援を(弘兼憲史)
漢字練習
○第13回 
「持続可能な開発のための教育の10年」折り返し点(石井徹)
漢字練習
○第14回 
宇宙からのメッセージ(日野原重明)
漢字練習
○第15回 期末試験
前半60分で文章の書き方の復習と漢字の復習をした後、授業で学んだ漢字の小テストを行います。
第2回~第4回、第6回~第9回、第11回~第14回
授業時間中に配布プリントに必要な事柄をもれなく記入します。また、その作業をもとに、宿題として、意見と感想を清書しレポートとして次の時間に提出してもらいます(評価の対象です)。後半30分は漢字練習をします。それに際し、必要に応じて辞書(国語辞典等)を引くこと。

第5回、第10回、第15回
前半60分で文章の書き方の復習と漢字の復習をした後、授業で学んだ漢字の小テストを行います(評価の対象です)。
授業の運営方法 授業で作成した作文は、次の時間にレポートとして提出してもらい、添削を施した上で、翌週に返却します。
備考 このクラスは日本人学生専用です。外国人留学生は金曜日5限のクラスに入ってください。
学生が達成すべき到達目標 ①新聞・雑誌の記事に現れる程度の(普通の)漢字が(熟語を含めて)読め、その意味がわかること。そしてそれを自分でも使いこなせること。(漢字力)
②同じく、新聞・雑誌の記事程度の(普通の)文章が読みこなせること。(読解力=言語的な理解力)
③誰が読んでもわかるような明快で論理的な文章が書けること。(作文力=言語による自己表現力)
評価方法 評価の割合 評価の実施方法と注意点
試験 40 第5回、第10回、第15回で、授業で学んだ漢字の小テストを行います。
小テスト
レポート 60
成果発表
作品
その他
合計 100