NBU日本文理大学

シラバス情報

注)公開用シラバス情報となります。在学生の方は、「UNIVERSAL PASSPORT」で詳細をご確認下さい。

科目名 ボランティア論(Volunteer Studies)
担当教員名 鈴木 照夫、竹田 隆行、鍋田 耕作
配当学年 1 開講期 後期
必修・選択区分 選択 単位数 2
履修上の注意または履修条件
受講心得 聴くこと、見ること、調べること、そして、真剣に考え取り組むことを心がけてください。
教科書
参考文献及び指定図書
関連科目 ボランティア実習
オフィスアワー
授業の目的 現代にはさまざまなボランティア活動が存在している。例えば、災害時におけるボランティア活動、平和運動に関するボランティア活動、福祉に関するボランティア活動などの社会問題を背景としたものからレクリエーションやスポーツ振興などに関するボランティア活動まで多岐に及んでいる。
そもそも、ボランティアの本質は、「何をすることなのか」ではなく、「なぜするのか」、「どのようにするのか」という活動を行うプロセスにある。従来、ボランティアとは奉仕的活動として捉えられてきたが、本質的には自己を犠牲にすることではなく、自らの権利や意志を主張する活動である。つまり、現代社会においてボランティアとは個人と社会との関係を問う社会的活動であるといえる。
本講義では、現代社会におけるボランティアの意義と実情を把握すると共に、自己覚知、他者への関心と共感、さらには共生社会の実現へ寄与することのできる人材の育成を目的とする。
授業の概要
授業計画 学習内容 学習課題(予習・復習)
第1回 オリエンテーション
    講義の内容及び関連科目、受講中の注意事項、評価基準、出席について

第2・3・4・5回
・ボランティア活動の理念
 ・ボランティア活動の理念、特徴、性格、理論
 ・ボランティアの歴史
  ・ボランティア活動の法と制度
  ・ボランティア関係機関とボランティア活動の担い手

第6回 地域でのボランティア活動①
    ・地域社会とボランティア活動
    ・社会福祉施設とボランティア活動

第7回 地域でのボランティア活動②
    ・福祉教育とボランティア活動
    ・災害支援とボランティア活動
・企業の地域貢献とボランティア活動

第8・9回 地域でのボランティア活動③
    ・スポーツにおけるボランティア活動

第10回 自己理解と他者理解

第11回 ボランティアマネジメント

第12回 地域における課題やニーズの把握

第13回 ボランティア活動の企画①

第14回 ボランティア活動の企画②

第15回 まとめ ボランティア実習に向けて
授業の運営方法
備考
学生が達成すべき到達目標
評価方法 評価の割合 評価の実施方法と注意点
試験
小テスト
レポート
成果発表
作品
その他
合計