NBU日本文理大学

シラバス情報

注)公開用シラバス情報となります。在学生の方は、「UNIVERSAL PASSPORT」で詳細をご確認下さい。

科目名 微分積分2(Calculus2)
担当教員名 竹本 義夫
配当学年 カリキュラムにより異なります。 開講期 後期
必修・選択区分 コース共通必修 単位数 2
履修上の注意または履修条件 必修科目なので必ず履修してください。 
受講心得 授業には遅れないように、毎回必ず出席してください。
教科書 入門微分積分学  (東京教学社) 著者 松本好史他 著
参考文献及び指定図書 プリントを配布します。
関連科目 線形代数1、線形代数2、微分積分1
オフィスアワー
授業の目的  我々は、各種の現象を数式で表現しその解を求めます。そして数学的表現の正しさを確かめます。この数学的表現からも現象を理解し同様な現象に応用していきます。そのため、数式である数学的表現の取り扱いが出来るようになることが必要となります。この授業を含めて1年次の数学関係の授業は、大学工学部電気・電子系で必要な数学を、高校までの数学を踏まえて、ゆっくりしたペースで理解することとします。
微分積分2は積分を理解し、各種問題に適用できるように進めていきます。
授業の概要
授業計画 学習内容 学習課題(予習・復習)
○第1回 不定積分
積分の原理について理解して、簡単な関数の積分を行います。

○第2回 置換積分
置換積分に関する公式を導き、幾つかの関数について適用します。

○第3回 部分積分
部分積分に関する公式を導き、幾つかの関数について適用します。

○第4回 いろいろな関数の不定積分
種々の関数について不定積分を行ってみる。

○第5回 分数式の積分
分数式の積分を理解して、幾つかの分数式について適用します。

○第6回 無理式の積分
無理式の積分を理解して、幾つかの無理式について適用します。

○第7回 定積分
定積分について理解して、幾つかの関数について適用します。

○第8回 置換積分
置換積分に関する公式を導き、幾つかの関数について適用します。

○第9回 部分積分
部分積分に関する公式を導き、幾つかの関数について適用します。

○第10回 定積分の応用―面積・体積
定積分の応用として、面積・体積の計算法を理解します。

○第11回 定積分の応用―曲線の長さ
定積分の応用として、曲線の長さの計算法を理解します。

○第12回 偏導関数
多変数関数の微分である偏導関数について理解して、幾つかの関数について適用します。

○第13回 偏微分の応用
偏微分の応用として、関数の極大・極小を幾つかの関数について適用します。

○第14回 重積分
多変数関数の定積分である重積分について理解して、幾つかの関数について適用します。

○第15回 重積分の応用
前期から習ってきた知識を必要とし、また専門の講義へとつながるこの講義の集大成です。

○第16回  期末試験
授業の運営方法 数学は、問題を解かないと、なかなか身につかない学問です。授業では、演習問題も講義と並行して行います。また座席を指定します。
備考
学生が達成すべき到達目標 ①考え抜く力
②学習に取組む姿勢・意欲 
評価方法 評価の割合 評価の実施方法と注意点
試験
小テスト 100 上記2項目について、専門の講義についていけるかどうかで判断します。 
レポート
成果発表
作品
その他
合計 100