NBU日本文理大学

シラバス情報

注)公開用シラバス情報となります。在学生の方は、「UNIVERSAL PASSPORT」で詳細をご確認下さい。

科目名 社会福祉援助技術現場実習(Fieldwork of Social Work)
担当教員名 野中 義光、鍋田 耕作、河村 裕次
配当学年 3 開講期 前期
必修・選択区分 単位数 4
履修上の注意または履修条件  「社会福祉援助技術演習Ⅱ」「社会福祉援助技術現場実習指導」「社会福祉援助技術現場実習」の3科目を必ず同時に履修することが条件となります。
受講心得   実習計画書を綿密に作成し、有意義な実習とするよう心がける必要があります。将来の社会福祉の担い手としての期待に応えられるよう、真剣に取り組んでください。

教科書
参考文献及び指定図書 宮田和明、加藤幸雄他編『社会福祉実習』中央法規
関連科目  高齢者福祉論、障害者福祉論、児童福祉論、公的扶助論、社会福祉援助技術現場実習指導、社会福祉援助技術論Ⅰ、社会福祉援助技術論Ⅱ、社会福祉援助技術演習Ⅰ・Ⅱ
オフィスアワー
授業の目的  社会福祉援助技術現場実習では、利用者の理解とその家族への支援方法、施設・機関の機能と役割、職種と職務内容、援助の具体的方法、関連機関との連携、地域社会との関わりなどを学びます。そして、現場実習の達成課題の結びとして、福祉専門職者としての自らの適性を問う意味もあります。

授業の概要 社会福祉援助技術現場実習では、既に学んだ社会福祉の知識、理論、技術を基にして社会福祉施設の実際を学びます。
授業計画 学習内容 学習課題(予習・復習)
 
社会福祉援助技術現場実習は原則として3年次の夏期休業中に180時間行います。
また、実習地においては原則として大分県内で行います。
授業の運営方法  学外実習になります。

備考
学生が達成すべき到達目標
評価方法 評価の割合 評価の実施方法と注意点
試験
小テスト
レポート
成果発表
作品
その他 100 施設等での実習内容および実習先の評価をもとに総合的に評価します。 
合計 100